直火式の焼印で使う持ち手棒の種類について

直火焼印の持ち手について

直火式焼印で使う持ち手棒は先が曲がったものとまっすぐなものではどっちがおすすめですか?

焼印加工の方法については、半田ごてを使った電気式と直接火で炙る直火式の2種類があります。低予算で手軽に焼印加工ができるのが、直火式焼印になります。

電気式焼印と直火式焼印の違いについて
食品や木材に焼印をする場合、半田ごてを使った電気式焼印にするか、直接火で炙る直火式焼印を選び必要がります。どちらがいいのか?それぞれの焼印加工におけるメリットとデメリットをご紹介。

直火用の持ち手棒については、どのような素材に焼印加工をするかによっておすすめが異なります。今回はそんな直火焼印の持ち手棒についてご紹介させていただきます。

直火焼印用持ち手棒(ストレート型)

ストレート型の直火焼印用の持ち手棒

直火焼印用のストレート型の持ち手棒は、しっかり握ってまっすぐ強く押し込んで使うことができるので、主に硬い木材への焼印加工に向いています。

木材のような硬い素材は弾力性がないので、少し力を入れて押し込む必要があります。その場合に先が曲がったタイプの場合は力を入れて押し込むことができないので、きれいに焼印全体を素材に押し付けることができず、カスレなどが生じてしまいやすくなります。

木材への直火式焼印

ですので、木材に焼印加工するの場合は先の曲がっていないストレート型の持ち手棒を使っての焼印加工がおすすめです。片手でも、両手でしっかり握ってもOK!しっかり力をかけて木材へ焼き付けを行いましょう!

木・木材・木工製品への焼印加工について
木材への焼印加工は比較的やりやすいのですが、表面加工をしていない木材という条件が付きます。塗装していたり、ニスなどでコーティングしている木材、木工製品への焼印については難易度が上がります。そもそも焼印加工ができない場合もございます。

直火焼印用持ち手棒(L字型)

L字型の直火焼印用の持ち手棒

直火焼印用の先の曲がったL字型の持ち手棒は、素材に優しく押し付けることができるので、食品などの柔らかい素材への焼印加工に向いています。

食品は強く押し付けてしまうと、素材自体が柔らかいので印面のデザイン以外の土台などが接して余分な焦げが付いてしまいます。ですので、食品への焼印については、軽く触る程度の押し付けが必要となります。

食品への直火焼印

先の曲がったL字型の持ち手棒であれば、指先の加減で押し付けの微妙な力加減を調節できるので食品への焼印加工におすすめとなります。

また、ストレート型のような腕をつか押し付け方に比べて取り回しが容易なので、パンやどら焼きなどが並んだ状態で連続して焼き付け加工がやりやすいメリットもあります。

焼印加工 パンやお菓子などの食品・食べ物への焼印について
食品への焼印に利用が増えているオーダー焼印。どら焼きや大判焼き、食パンやバンズなどのパンなどいろいろな食品や食材への焼印ですが、デザインの細かさなどによって焼き付けた際の仕上がりが異なります。ここでは食品への焼印についてご紹介しています。

まとめ

直火用の持ち手棒についてご紹介しましたが、硬い木材などには「ストレート型の持ち手棒」柔らかい食品などには「L字型の持ち手棒」をお選び下さい。

ただ、素材の形状や硬さなどによっては一概に言えない場合もあるので、素材の材質や形状をお知らせ頂ければ、最適な焼印道具をご提案させていただきます。

 

タイトルとURLをコピーしました